「バス釣りをするには道具は何を揃えれば良いの?」
という質問をいただきました!バス釣り歴10年くらいのツリイコです。
質問をいただいたのは職場の方からなんですけど、確かに最初に道具を買い揃えるときって何を揃えて良いのかさっぱりわからないですよねー。
ぼんやりと「釣竿とリールを買えばいいんでしょ?」なんて思っていても具体的にどれを選ぶのがベターなのかよくわかんなかったりします。
今日はバス釣りをしたことがなくて、これから始めてみたい!というアナタにオススメの『三種の神器』をお伝えしたいと思います。
Contents
バス釣りの『三種の神器』とは?
三種の神器なんていう言い方はかなり大げさですが、とりあえず必ず必要になる3つの道具があるのです。
それは…
- ロッド(釣竿)
- リール(糸を巻き取る機器)
- ルアー(疑似餌)
これらを揃えなければバス釣りは始まりません!
それぞれの道具について、初心者はどういったものを揃えるのがベターなのかを書いていきます。
とにかくオススメのセットだけ知りたいという人は一番下にオススメのセットをまとめますのでチェックしてみてくださいね。
ロッド 選び
まずロッドの形を選ぶ
まず釣竿であるロッドはどれを選ぼうか?というところからですが、ロッドには2種類の形があります。
『スピニングリール用のロッド』と『ベイトリール用のロッド』です。
これはロッドに取り付けるリールの種類によって釣竿の作りが違うのです。
じゃあどっちを選べばいいの?と思いますよね?
スピニングリール用のロッドを選びましょう!
なぜスピニングリール用のロッドかというと、初心者にとっては圧倒的にスピニングリールのほうが扱いやすいからです。トラブルも少なく、コントロールしやすいんです。
長さを選ぶ
そしてロッド選びで次に注意したいのはロッドの長さです。
ロッドには様々な長さがあります。さらにロッドの長さは『メートル』ではなく『フィーと』で表記されているので注意が必要です。
さて、どの長さを選ぼうか?というところですが…
6〜7フィートのロッドを選びましょう!
そもそもバス釣り用のロッドなら大体このくらいの長さが多いので、お店のバスロッドを見てもほぼこのサイズに収まっていると思います。
継数を選ぶ
継数とはその釣竿がいくつに分割されているかを表したものです。
継数のことを『ピース』と呼んだりします。というか『ピース』という言い方のほうが多いです。ジグソーパズルと同じ言葉の使い方です。
バスロッドは1ピースか2ピースのものが多いのですが、さてどちらを選ぶべきか?
はい、2Peaceを選ぼう!
理由は簡単です。省スペースで仕舞えるから!
1ピースのロッドは車での持ち運びや、家の中にしまうときが大変。かさばるロッドをみた家族に嫌な顔をされたくなければ、2ピースを購入してロッドを折りたたんでキチンと収納しておきましょう。
オススメのロッド
ダイワ(Daiwa) ロッド バスX 632MLS
オススメする理由としては…
- 有名メーカーであるDaiwa製だから安心!
- 比較的安価!
- 飽きないデザイン!
ちなみに僕は未だにこれを使っています。だって安かったし、想像以上に使いやすいんだもの…。
リール選び
リールの種類を選ぼう!
ロッド選びの部分でも書きましたが、リールには2つのタイプが存在します。
『スピニングリール』と『ベイトリール』があります。
言葉だけではイマイチ伝わらないと思うので参考に商品画像を表示させますね。
・スピニングリール
・ベイトリール
おいおい、どっちもカッコよくて迷っちゃうぜ!となるかもしれませんが、
初心者的には!スピニングリールを選びましょう!
僕の経験からですが、最初からベイトリールにチャレンジしてしまうと、糸がこんがらがったりしやすいので嫌になってしまうんですよ。なのでどちらかというとライントラブルの少ないスピニングリールから始めて、バス釣りに慣れてきた頃にベイトリールを買うのがいいと思います。
リールサイズを選ぶ
リールには様々なサイズが存在しています。それは釣りの用途によって使い分けるためであり、リールのサイズによって巻くことのできる糸の量が変わってきたりもします。
まあ細かいことは置いておいて、「バス釣りに適したスピニングリールのサイズはどれなんだい?」と聞かれれば!
はい、2500番というサイズを選びましょう!
バス釣りで使うスピニングリールは2000〜3000番のリールを使っている人が多いようですが、2000番のサイズを選んでしまうとラインの太さによっては糸を巻ける量が極端に少なくなってしまう恐れがあるので、そうすると2500番がいいかなと思います。
ラインを選ぶ
リールに巻くラインですが、これは種類も豊富で、人によって好みが全然違ったりするので敢えて説明いたしません!
はい、まずは6ポンドのナイロンラインを買っておきましょう!
そして慣れてきたら色々と試すのがいいと思います。何事も体感しなきゃわからないからです。
オススメのリールとライン
ダイワ(Daiwa) リール 14 エクセラー 2506H
サンライン(SUNLINE) Newマシンガンキャスト
サンライン(SUNLINE) ライン BASS PROFESSIONAL マシンガンキャスト 150m 12lb/3号
- 出版社/メーカー: サンライン(SUNLINE)
- 発売日: 2013/02/05
- メディア: スポーツ用品
- この商品を含むブログを見る
※オススメは6ポンドです。
リールもラインも価格が控えめで買いやすい。
始めの一歩としてはちょうどいいものだと思います。
ルアー選び
僕は釣り道具を選ぶのが好きなんですけど、ルアー選びが一番好きかもしれません。
商品の並んでいる棚をみているだけでワクワクとロマンティックがとまりません!
さてしかし、どういったルアーを選ぶのがいいのでしょうか?
ルアーの種類
具体的なオススメのルアーを紹介する前に、ルアーの種類についてお伝えします。
バス釣りのルアーには主に2種類のルアーのタイプがあります。
『ハードルアー』と『ソフトルアー』です。
・ハードルアー
プラスチックで出来ているルアーで、たくさんの種類があります。
・ソフトルアー
ゴムのような素材で出来ていて触るとプニプニしています。これもたくさんの種類が存在しています。
どちらの方がいいかというのは一概には言えませんが、まずはソフトルアーから始めることをオススメしたいです。それはなぜか?ハードルアーは高価であり初心者のうちはバンバン紛失してしまうからです。しかしソフトルアーは10本入りで数百円とかいう値段で売っているので、紛失したとしても心のダメージがとても軽いんです。
オススメのルアー
スピニングのロッドでも投げれて、釣れると評判なルアーはこれです。
ジャッカル フリックシェイク 5.8インチ
タイニーシグレ
フリックシェイクはバス釣りをしている人なら誰しも知っているくらい釣れるものですし、タイニーシグレは僕が今年一番釣っているであろうハードルアーになります。
オススメの初心者セットまとめ
ロッド
ダイワ(Daiwa) ロッド バスX 632MLS
リール
ダイワ(Daiwa) リール 14 エクセラー 2506H
ルアー
ジャッカル フリックシェイク 5.8インチ
タイニーシグレ
オススメしてみたものの、この商品を揃えるためには約2万円くらい必要になりますので、高いと感じた場合は迷わず安価なものを選んでみましょう。最初から高価なものを選ぶ必要などありませんので。
それでは!
コメントを残す