こんにちはツリイコ@turi_ikoです!
釣りに行き過ぎたせいか長靴に穴があいてしまったので、新しい長靴を検討しているところです。
僕の住んでいるところはド田舎なので、お店ではなくネットで購入しようと思っていました。
しかし、ネットで長靴を探すのって結構大変なんですね…。
自分の好きな長靴を探し出すまでには苦労の連続でした!
世の中の長靴の用途が多すぎて、自分の好みの長靴までの道のりが遠かった!探すの本気で疲れました!
ということで今日は、長靴選びで迷える子羊たちのためにオカッパリで使えるオススメの長靴を7つ選出してみました!
スポンサーリンク
Contents
バス釣りで使う長靴『5つの条件』
バス釣りのオカッパリで使う長靴は慎重に選びたいものです。よりいい物を、より使いやすい物を選びたいですよね!
ということで、僕の思うオカッパリに適した長靴の条件は以下の通りです。
- ひざ下くらいまでカバーできる
- 底にある程度の厚みがある
- 重すぎない
- 上部を紐などで締めれる
- 滑りにくい靴底である
ひざ下までをカバーしてくれる!
長靴なのでだいたいは膝下までをカバーしてくれると思いますが、たまに短いショートブーツもあるのでちゃんと丈のある物を選びたいところ。
ひざ下までをカバーしてくれる長靴を履けば、ぬかるみに足を踏み入れたとしても安心だし、泥はねも怖くなくなります。
また、浅いところなら水の中をジャブジャブ歩くことができるのもいいところ!
自分の行動範囲が増えるので、もしかしたらプレッシャーの少ないポイントにキャストすることができ、釣果アップが狙えるかもしれません!
靴底に厚みがあること
あと、靴底が柔らかすぎるのもなるべく避けたいところ。砂利とか木の枝を踏んで足の裏を痛めるというのはとても悲しいものです。
場所によっては細い竹がカットされているフィールドもあり、斜めにカットされた竹が槍のように地面から露出しているところもあるので注意が必要!
そういうトラップのようなものがなかったとしても、岩場やデコボコしているフィールドであれば、ある程度は靴底に厚みがないと、痛い思いをするハメになります。
重すぎない長靴を選ぼう
見落としがちですが長靴そのものが重すぎないというのも重要です。
少しの時間であれば多少重かったとしても気になりませんが、釣りだと数時間、長いときでは一日中履くこともあるはずです。
長時間履いていると、足の付け根に疲れが溜まっていきますが、重い長靴を履いていると足の付け根が痛くなることもあります。
自分の体への負担を出来る限り減らすためにも、重い長靴ではなく、できるだけ軽い長靴を選びましょう!
上部を絞ることができるものにしよう!
上部を紐などで締めることができる長靴がいいと感じています。
紐で締めれないタイプの長靴だと、木の葉やら木の枝やらが入ってきたり、いつの間にか虫が長靴の中に入っていたりしてすごく不快です。
長靴の上部を紐やゴムで縛ることができるものであれば、ゴミが長靴に入る心配もない上に、長靴のフィット感が増すことで、若干歩きやすくなります。
滑りにくい靴底のものを選ぼう!
釣りをしていて「滑る」というのは非常に危険!
水中に落下して服が濡れたとかで済めばいいですが、最悪命を落とすことになりかねません。
靴底がフェルト地になっている長靴や、金属のスパイク付きの長靴もありますので、出来るだけ滑りにくい長靴を選び、自分の身を守るようにしましょう!
バス釣りのオカッパリで履きやいオススメの長靴7選!
日本野鳥の会 バードウォッチング長靴
釣り用って言ってんのにいきなりバードウォッチング用の長靴を持ってきてんじゃねぇ!って思われるかもしれませんが、この長靴って結構評判がいいんですよ!
柔らかくて履きやすく歩きやすい、軽い、そして畳むことができて仕舞いやすい。さらに、なんとなく見た目がオシャレであります。
この長靴はバードウォッチングはもちろん、夏フェス用としても大絶賛されているものなので、他の用途に使うことが多い人にもオススメです!
しかし、靴底が若干薄いような感じがあるので、インソールを合わせて買うと安心かもしれません。
追記
この長靴を買って履いていますが、インソールはなくても大丈夫でした!快適です!
あと、一年以上吐き続けていますが、破けたりもしていません。柔らかい素材なのに、意外と丈夫です!

メガバス モバイルフレックスブーツ
メガバスのモバイルフレックスブーツ。メガバスが大好き!メガバス以外は考えられない!って人はもうこれしかないでしょう。メガバスが好きじゃなくても見た目は悪くないし、釣り用の長靴として売られているのでこれはアリですね!
特徴も先ほどのものと似ていて、軽くて柔らかく履きやすいし動きやすい、そして仕舞いやすいといったところのようです。
底がどのくらい厚いのかなどが書かれていないのと、Amazonなどでもレビューが少ないし参考資料が少ないとこが買うのを躊躇してしまうところが難点でしょうか。
しかし、メガバス ファンなら間違いなくコレしかないでしょう!!

タタムブーツ
こちらも畳みやすいブーツの「タタムブーツ」!わかりやすいネーミングが素敵です!
しかもこのタタムブーツはキムケンこと木村健太プロも愛用している長靴!
キムケンファンには必需品といっても過言ではない長靴となっています!
参考:キムケンの履いているレインブーツはジャングルジムの『タタムブーツ』という事が判明!
カラーはブラウンとグリーンの2色が販売されていますが、キムケン が履いているのはグリーンなので、キムケンと一緒がいいならグリーン一択です!
プロックス プルーフウェーダーブーツ
履きやすさよりも、なにより靴底の厚みに重点を置きたいならプロックスのウェーダーブーツがいいかもしれません。
この長靴は靴底が厚く岩場を歩いても問題ないようです(Amazonのレビューから)。膝下までカバーできるのも嬉しいですね!暑いときは少しずらせばブーツっぽくなりそうですし。
しかしこのブーツは靴底が厚く岩場に強いという強みがある反面、人によっては重くて歩きづらいという印象を持つようです。なので多少重くても問題ないよって人はいいかもしれませんが、多分僕はダメです。
しかしこの頑丈そうなフォルムにはかなり惹かれるものがあります。なにげに膝上からを折りたたんでコンパクトに収納できるみたいなので良いですよねー。
コロンビア ラディⅡ
釣りの時もちょっとオシャレな長靴が欲しい。典型的な長靴はちょっと履きたくない。
そんな時にはコロンビアのラディ2という長靴、アリだと思います。見た目もカッコ可愛いし、そこの厚みもありそうなので岩場で「イテテ…。」となることはなさそうです。
なにより普段の通勤や軽作業でも違和感なく使えるのがいいですね。
ただしコロンビアとだけあってチョットお値段が高め…。経済的余裕がある富裕層の買う長靴なのかもしれないです…。
ミツウマ グリーンフィールド
このグリーンフィールドという長靴もなかなかに気になります。
見た目も良いので男女問わず使えそう。カップルで釣りに行くよって人はこういう長靴をお揃いで履くとなんだか優雅さを醸し出しそうな感じがします。
釣り的にもそこが厚くて動きやすそうですが、少し重さがあるようなので長時間歩く人にはどうかな?ってところです。
釣りにしか長靴を使わないって人には合わないような気がしますが、普段の雨の日や農作業や園芸、通勤にも使う長靴が欲しいならピッタリなのかもしれません。
HUNTER レインブーツ
釣りは狩猟、つまりハンティング。ということでHUNTERのレインブーツも良いですね。
限りなくシンプルな、限界まですっきりした長靴が欲しいというミニマリズムを持ち合わせている人にオススメ!超シンプル設計です。
ただ見た目はすっきりしてはき心地は良さそうだけど、釣りとしてはなんだか履くのがもったいなくなるような見た目です。おしゃれすぎる!
まとめ
世の中の長靴は種類が膨大で選ぶのに苦労しますね…。似たような長靴も多いし、販売している店が多くてなにがなんだかわからなくなります。
でも僕としては野鳥の会長靴は試してみたいかなーと思っています。野鳥の会長靴は大人気で「オススメ 長靴」とかで検索すると必ずと言って良いほど登場するので、鬱陶しいとすら思っていました。
しかし、ここまでみんなのレビューが膨大にあると逆に安心しますよね。購入する人が多いということは評判がいいことの現れでもあります。
ということで僕は次のお給料が入ったら、「野鳥の会長靴+インソール」のセットを購入したいと思います。買った時にはレビューしますね!それでは!
コメントを残す