こんにちはツリイコです!
ロッドを選ぶときってどの硬さを選べばいいか迷いませんか?
僕は釣り歴10年くらいありますが、いままで適当に選んできたもので、いざ慎重に選ぼうとするとロッドの硬さはどれを選ぶのがベストかわからなくなったりします。いやいや、お恥ずかしい…。
この間、SHIMANOのエクスプライドを購入するにあたってロッドの硬さや記号の表示について改めて勉強したところです。
もう二度と、ロッドの硬さで迷わないように、今回はロッドの硬さについてまとめていきます!
スポンサーリンク
ロッド記号の見方と硬さの見分け方
バス釣り用のロッドに限らず、どのロッドにも硬さが表記されているのが普通です。
あなたもこんな記号を見たことがあるのではないでしょうか?
これはこないだ僕が買ったエクスプライドのロッド記号です。この記号にどんな意味があるのかよくわかりませんでしたが、実はこんな意味があるようです。
赤:「2」がベイトロッドで、「1」はスピニングロッド
青:ロッドの長さ。この表記の場合は6.6フィート
緑:ロッドの硬さを表す記号。これはL(ライト)というロッドの硬さ。
紫:継数を表す数字。この場合は2ピースロッド。
これはメーカーによって表記方法が違うことがあるので、あらかじめ下調べをするか店員さんに聞いて間違えないようにしておきたいところです。
ロッドの硬さの種類
ロッドの硬さを表す記号もメーカーによってアルファベットだったり、数字だったりすることがありますが、よく見かけるのがこのような分類です。
この表の記号に限れば、ウルトラライトが最も柔らかく、エクストラヘビーが最も硬いロッドということになります。
この表記方法はある程度統一されているような気がしますが、メガバスのように「F5」などの数字とアルファベットの組み合わせで表示されていることもあります。
注意したいのは同じ「ライト」のロッドでもメーカーによって硬さに差があるところです。A社のライトのロッドよりもB社のライトのロッドの方が柔らかいということもあるので、できるだけ店頭で実物を触ってから購入するようにしましょう!
ロッドはどの硬さを選べばいい?
じゃあどの硬さを選ぶのがベストなのか?ですが、一概には「これがベスト!」とは言い切れません!
扱うルアーの重さによって使いやすいロッドの硬さが違うんです!
僕が買ったエクスプライドのルアー適合表を引用します。

引用元:SHIMANO
この表を見ると、ハードなロッドは重いルアーに適合している傾向があるのがわかります。逆に柔らかいロッドほど、軽いルアーを扱うことに向いていると見て取れます。
なので、どのロッドを選ぶのがいいかは自分がどんなルアーを使いたいかによって変わるんです。
もし、「いろんなルアーを満遍なく使いたい!」という場合は、ミディアムライトかミディアムあたりを選ぶと多くの種類のルアーをストレスなく使えるかと思います。
ロッド選びは慎重に!でも大胆に!
ロッド選びはなるべく慎重にしていきましょう!なぜなら釣りの時間を共にするあなたのパートナーだからです!
自分の好きな釣りを思う存分に楽しむためにも、ロッドのスペックをよく見たり、店頭に行ってロッドを手にとって確かめてみたりと、慎重なロッド選びをすると後悔のない買い物ができると思います。
でもロッドを慎重に選び過ぎても、いつまで経っても理想のロッドを買うことができない!なんてことになりかねないので、「これだ!」と思ったら買うのが吉だと思っています。
だってかのブルースリーやヨーダ先生が言っているように「don’t think feel」だと思うのです。理屈抜きで好きなロッドを選んだ方が幸せな釣りの時間を楽しめると思いませんか?
一番重要なのは自分がいかに気持ち良く釣りができるかだと思うので、その辺りに重点をおいてロッドを選ぶときっといい買い物ができると信じています!
それでは!いいロッド選びを!
コメントを残す