こんにちは!ツリイコ@turi_ikoです!
SHIMANOから新・ポイズンアドレナが登場しています!!
前作のポイズンアドレナが発売されてから5年。
今回はどのような進化を遂げたのでしょうか?!
特徴を見ていきましょう!!
スポンサーリンク
Contents
18’ポイズンアドレナの特徴

出典:SHIMANO
シマノとジャッカルのコラボ製品が新登場と聞いただけで胸がドキドキしちゃうくらい興奮してしまいますけど、公開されたロッドをみると思わずさらにドキドキとワクワクに包まれますね!
今回登場したアドレナの特徴をまとめていきます!!
フルカーボンモノコック

出典:SHIMANO
これまでのアドレナにはカーボンモノコックグリップを搭載することによって軽量化、高感度を実現していました。
今回新登場したアドレナは前作を上回る「フルカーボンモノコック」を搭載しています!!
グリップ部分からEVA素材やコルクなどの素材を排除!
リールシートより下の部分は全てカーボン素材で構成されています!

出典:SHIMANO
フルカーボンモノコックにすることで従来のモデルに比べ振動伝達率が28%上昇!
従来のアドレナに比べて感度が3割アップ!
これまでよりもハッキリと、クリアで鮮明な感覚が手元に伝わってくる!
これは実際に手に取って使ってみるのが非常に楽しみですね!
これまではフルカーボンモノコックというものはもちろんなかったので、きっと新次元の感覚をアドレナでは体感できるのかもしれません!
スパイラルXコア
これまでのアドレナにも「スパイラルX」という技術が使われてきましたが、今回は新たに『スパイラルXコア』という技術が使われています!!!
これまでのスパイラルXよりも高強度の素材を採用することによって、曲げ、ねじれ、潰れ、などのあらゆる負荷に耐えることが出来るようにデザイン。
従来のスパイラルXに比べると、ネジリ強度10%アップ、潰れ強度は15%アップしていて、非常に強いロッドに仕上がっているようです!!
その他の技術特性
- スパイラルXコア
- フルカーボンモノコックグリップ
- ナノピッチ
- アルティメットブランクスデザイン
- パーフェクションシートXT
- タフテックαソリッドティップ(261SUL-S)
- ティップに低弾性カーボン採用(174H-LM)
- ステンフレームSiCガイド
- セミマイクロガイド仕様
- マイクロガイド仕様(BFS)
- オールKガイド仕様(267ML)
新しいアドレナには「フルカーボンモノコック」や「スパイラルXコア」の他にもこんなにも特性があります!
正直よくわかんない特性(アルティメットブランクスデザイン)もあるけど、とにかくフルカーボンモノコックには早く触って見たい!!
1ピース・2ピースモデルがそれぞれ発売予定!!
18’ポイズンアドレナはこれまでのアドレナと同様に1ピースモデルと、センターカットの2ピースのモデルがあります!
1ピースはベイトモデルが8種類、スピニングモデルが4種類。
2ピースモデルはベイトモデル3種類、スピニングモデルが3種類があります。
18’ポイズンアドレナ1ピースモデル

出典:SHIMANO
ベイトモデルを見てもベイトフィネス用のロッドからビッグベイトを扱えるロッドまで、満遍なくラインナップされています!
スピニングモデルもスーパーウルトラライトからミディアムライトまでしっかりと揃えられています!
18’ポイズンアドレナ2ピースモデル

出典:SHIMANO
センターカット2ピースのモデルもそこそこのラインナップ!!
ベイトモデル、スピニングモデルともにバーサタイル性のあるロッドが揃えられているので、幅広いジャンルのルアーを扱うことができそうです。
一つのロッドでなんでもこなしたいし、持ち運びが楽な方がいいなら2ピースモデルを選ぶといいかもしれません。
まとめ:カーボンモノコックを使ってみたいと思わないか!?
グリップ部分が全て一体型のカーボンでできている『カーボンモノコック』。
触ってみたくないですか???
本当に感度がいいのか?どのくらい軽いのか?
グリップしやすいのか、滑ったりしないのか?
本当に気になることばかり!!
はやく釣具屋に並んでくれないかなー!!
僕は今年ロッドを新調予定ですが、かなり心が揺れています。
新アドレナの発表さえなければ、ポイズングロリアスを買う予定だったんです。
どうしよう、迷うなー。

ポイズンアドレナが発売されるまでは少し時間があるので、発売までには決めておこうと思います。
コメントを残す