こんにちは!ツリイコ@turi_ikoです!
以前から“秘密のリグ2”としてベールに包まれ、徐々に姿を表したブレディ。
いつもZAPPUオフィシャルツイッターを眺めて気にしていました。
今日は小売店様向けの展示受注会。
ブレディを全国の皆様に使って頂けるように熱意満タンでご説明させて頂いておりますー#ZAPPU #秦拓馬 #ブレディ #bredy pic.twitter.com/4sWR3dxi6z— ZAPPUオフィシャル (@ZAPPUofficial) 2018年2月6日
そのブレディがついに店頭に!!!
これは胸が高鳴りますよねー!!ドキドキします!
秦プロおすすめワーム達とブレディコーナーを発見
#ZAPPU#ブレディ#秦拓馬#俺達。#ブレディコーナー#リズムウェーブ2・8in#神セッティング pic.twitter.com/ZJqNB6EQLq— ZAPPUオフィシャル (@ZAPPUofficial) 2018年4月7日
いますぐ店頭に買いに走りたいところですが、ここでひとつ、ブレディの特徴と使い方をおさらいしてみようじゃあありませんか!!
スポンサーリンク
Contents
ブレディの特徴

出典:ZAPPU ブレディ
- フックに取り付けられているブレード!
- 根掛りがしにくい!
- 超小型!ブレーディングパイルドライバーよりもさらに小さい!
- 投げて巻くだけ簡単操作!
アピール力のあるブレード!
ブレディの特徴は何と言ってもフックに付いている『ブレード』!
フックのシンカー部分についたブレードがリトリーブと共に回転し、広い範囲のバスにアピールしてくれます!!
高い根掛かり回避性能!
オフセットフックになっているので、スイムジグやチャターベイトで根掛りが心配になる場所でも根掛かりを恐れることなくガンガン攻めていけるのも特徴の一つ!
ブレーディングパイルドライバーよりも小さく!
ブレディと似たような製品としてブレーディングパイルドライバーがありますが、ブレーディングパイルドライバーでは一番小さいサイズでも#1/0のサイズで4インチ以上のソフトルアーをセットすることを想定されていました。
ところが今回発売されたブレディのサイズは「#2」と「#3」!
これは3インチ以下のソフトルアーがつけることができるフックサイズ!
このサイズならスピニングタックルで快適に使うことが出来るので、これまでスピニングタックルでぶレーディングパイルドライバーを使えなかった人でも気軽にブレード付きのソフトルアーゲームを楽しむことができます!!
ブレディの使い方:投げて巻くだけ!!
ブレディの使い方はいたってシンプル!
投げて巻くだけ!!
それだけにアングラーの力量が試されます!
カバーやストラクチャー、バスのついていると思われるポイントを丁寧に攻めていきたいところです。
もし釣れないとしたらブレディのせいじゃなく、ポイント選びやリトリーブに問題があるのかも?
ブレディのサイズ
ブレディのサイズは2種類。
ブレードはフックサイズごとにコロラドブレード、ウィローブレードが用意されています。

出典:ZAPPU ブレディ
#3は3インチ以下のソフトルアーの中でも細身のものにマッチしやすく、
#2は少し太めのソフトルアーに会うようにデザインされているようです。
色々試しながら自分にとってのベストセッティングを見つけたいところ!
ブレディの実釣動画&秦拓馬プロの解説
投げて巻くだけって言っても、全然釣れるイメージがわかないという方はこちらの動画をご覧ください。
秦拓馬プロの製品解説とともに、実際の釣り方や釣れる場面を紹介してくれています!
ブレディは小バスばかり釣れるのではなく、デカいバスも釣れる素晴らしいリグに仕上がっているようです!
まとめ:ブレディをいろんなワームで試したい!!
ブレディはなかなか汎用性の高いアイテムですねー!!
オフセットフックをつけることが出来るソフトルアーならどんなものでも合うんですから!!
ブレディの紹介動画ではリズムグラブやシザーコームなどが紹介されていましたが、ほかのソフトルアーもどんどん試して、自分だけの秘密の組み合わせを見つけたいですね!
コメントを残す