夏はバスの活性も上がってきて、バス釣り的にはとてもいい季節!
しかし、それでもデカいバスがなかなか釣れないという、ビギナーアングラーも多いのではないでしょうか?
かくいう僕も釣りを始たときは1年以上、デカいバスを釣ることができずにヤキモキしていました。周りの友達がデカいのを釣って嬉しそうにしているのをみると、若干悔しい気持ちもありますよね。
そこで!今回はバス釣り初心者でも100%で40UPのバスを釣ることが出来る方法を伝授します!!
スポンサーリンク
Contents
40UPのバスを釣りたければ1日中『虫系ルアー』を投げるべし!虫縛りすれば100%デカいのが来るぞ!

撮影:ツリイコ 虫系ルアーでキャッチしたオーバハング下のバス
僕の経験からですが、虫系ルアーって比較的に40UPを釣りやすいルアーだと感じています。
野池メインの釣りをしていますが、野池って結構虫を食べてるバスが多いんですよね!
なので、夏の間は虫に対する反応がすごく良い!
虫に対する反応が良いということは、虫系ルアーを使っていれば必然的に40UPが釣れてしまうというわけです!!
虫系ルアーで40UPのバスを狙うためにはこうするべし!!
しかし!40UPのバスを釣るためには以下のことを意識して釣りをしてみてください!
そうすれば必ず40UPのバスを釣ることができますよ!
点シェイクを極めるべし!!

絵:ツリイコ
虫系ルアーを使うためには『点シェイク』を覚えることは必須になります!
点シェイクとは着水場所から移動させずに、細かいシェイクを与えて、ルアーを振動させるアクションのこと!
そうすると虫が水面でもがくような動きになり、バスを誘うのです。
虫系ルアー縛りでキャスティングの精度を上げるべし!
虫系ルアー自体あまり使ったことがなく、ルアーのキャスティングに自信がない場合は、一日中虫系ルアーを投げ続ける『虫縛り』を実行しましょう!
虫系ルアーは比較的簡単にデカバスが釣れるとはいえ、キャスティングの精度がなければ、釣果は期待できません。それどころか、大事なルアーをロストしまくることになり、環境にも悪影響だし、自分のお財布的にも大打撃。悲しい思いはしたくないですよね。
自分の思い通りにキャストできるまで、徹底的に虫系ルアーを投げ続け、キャスティング精度のレベルアップを図りましょう!
虫が落ちる『オーバーハング』と『シェード(日陰)』を徹底的に狙うべし!
虫系ルアーで攻めるべきポイントはいくつかありますが、その中でも木が水面にせり出している『オーバーハング』下と『シェード(日陰)』を徹底的に狙いまくりましょう!
夏場は日差しが強く、バスは日陰に隠れています。
オーバーハング下は日差しから逃れられるだけでなく、エサとなる虫が落ちてくるという、バスにとってはとても居心地のいいパラダイスのようなスポット!
『バスが高確率で潜んでいる』&『メインベイトが水面の虫』という好条件が揃っているのが、夏のオーバーハング下というポイントなのです!
このようなポイントを見つけたら、虫系ルアーでバスをキャッチするチャンス!丁寧にキャストしていきましょう!
ルアーの着水角度にも気を使うべし!
虫系ルアーを使う際には着水までの角度も重要だと感じています!バスが見えるのは水面下だけでなく、水面より上も見えています。
つまり、水面に着水するまでのルアーの動きも見えているのです!
ルアーをキャストする際に水面に対して鋭角にキャストすることで、バスに対して「虫がいまから落ちますよー!」の合図を送り、バイトさせるための意識づけを行うのです!

出来る限り低い弾道で狙う!
そうすることでバスは「虫だ、食わなきゃ!」となり、バイトする確率が高くなる!と僕の経験から感じています。
ルアーの着水音にも意識するべし!
ルアーの着水音もバスに口を使わせるためには重要です。
特に、見えバスなどの比較的近くにいるバスに対しては着水音を抑えることがポイントになります。
あまりにも勢いよく着水させてしまうと、虫が落ちたというよりは「木の実」や「石」が落ちてきたと思うせいか、スグにバスは散ってしまうんです。
そういうことを避けるために、ルアーを着水させる際はできるだけ静かに着水させるようにしましょう!
本物の虫が落ちるような音をイメージし、「ピタッ…」とか「チャプ…」のような音がいい感じです。
もし見えバスがいなくて、広範囲を虫系ルアーで探りたい時にはキャストの弾道を高くし、大きめの音を意識しましょう!少し大きめの着水音を出すことで周囲のバスにアピールできるためです!
これらのテクニックで必ず40UPが釣れる!夏は『虫縛り』を敢行しよう!
以上のテクニックを持ってすれば必ず40UPは釣れます!!虫系ルアーを信じて投げ続けましょう!
特に夏は虫系ルアーでデカバスが釣れやすい時期となっているので、これまで全然虫系ルアーで釣ったことがない人は今年こそ入魂しようじゃありませんか!
どの虫系ルアーを選んでいいかわからない人のために、オススメの虫ルアーを紹介して終わります。
オススメの虫系ルアー
タイニーシグレ(メガバス)
メガバスのタイニーシグレは本当によく釣れる虫系ルアー!このルアーがあれば、他の虫系ルアーはいらないんじゃないかというくらい良いルアーです!
飛距離も出るし、トレブルフックでバラしにくいのもお気に入りです!
青木虫
ハードルアーをキャストしてロストさせるのが怖い、できればソフトルアーで釣りたいという人は『青木虫』がオススメ!
青木虫もよく釣れる虫系ルアーで、愛用しているアングラーも数多くいます!マス針のチョン掛けで使うことができるので、扱いやすいルアーとなっているのも魅力です!
コメントを残す