ジャッカルを好きなバスアングラーなら一度は考えたことがあるのではないでしょうか?
全身を『ジャッカル』のアイテムで包むにはどのくらいお金が必要なの?ってことを…。
釣りは「自分の好きなアイテムをいかに身につけているか」、そこで楽しさが大きく変わると思うんですよ。
適当に選んだタックル、適当に選んで見たルアー、ホームセンターで買った安っすい長靴とカッパ。。。
そんなんで釣りが楽しくなるわけがねぇ!!そんなんじゃ楽しさを感じることなく、ぼんやりのっぺりなツマラナイ釣りになってしまう!
どうせなら好きなメーカーのアイテムで身を固めて釣りをした方が圧倒的に!絶対的に楽しいはず!!
しかし、全身を出来る限りジャッカルの製品で揃えた場合にはいくらお金が必要になるのでしょうか??今回は全身を『ジャッカル製品で揃えたらいくらかかるのか』を検証してみました!
スポンサーリンク
Contents
バス釣りに行くときに全身を『ジャッカル』のアイテムで揃えるといくらかかるの?試算した結果がこちら…!
最近はジャッカルのアパレル製品が充実してきて、ジャッカルファンにとっては嬉しい傾向なのではないでしょうか?
しかし、実際にたくさんのアイテムを揃えようと思っても一度に全てを買うことってほぼ無いですよね。全身を一気に好きなアイテムで包むのはひとつの夢。ドリームであります。
そういう夢を叶えるためには、いったいどれくらいのお金必要なのでしょう?試算していきます!
キャップ『スクエアロゴフラットキャップ』
やはりキャップはジャッカルロゴが入っているものがいいですね!
ジャッカルのキャップは他にもリボルテージのキャップやハットなど、いくつか種類がありますが、一番シンプルなものをセレクト!
偏光グラス『JACKALL POLARIZED SUNGLASS』
偏光グラスはバス釣りには必需品!偏光グラスはTALEX製のものが有名ですが、全身をジャッカルで揃えるなら『JACKALL POLARIZED SUNGLASS』ですね!
ネックガード『ジャッカル クールネックガード 』
最近はクールネックガードもバス釣りのマストアイテムとなっています!
強い日差しに曝されると体力の消耗も激しいし、集中力もなくなります。もちろん暑さによる熱中症にもなりやすくなる。
そういう夏の日差しから身を守るときも、ジャッカルのやつを選びます。
Tシャツ『スクエアロゴTシャツ』
釣りに来ていくTシャツって、なんとなく汚れてもいいような適当なやつを着ていくことが多いですが、それじゃあダメですよね!
釣りを満喫するためにはやはり好きなメーカーのロゴTでしょう!これを着ていけばデカバスが釣れような気がしてくるはず!
長靴『パッカブルブーツ』
長靴は岸釣りには欠かせない必需品ですが、2019年夏、ジャッカルロゴの入った長靴が登場しています!
しかも履きやすくて動きやすい「やわらかい素材」で出来た機能的な長靴!長靴選びに迷っているジャッカルファンはこの長靴を選ぶべきです!
タックルバッグ『フィールドバッグ タイプショルダー』
ルアーやワームを持ち歩くバッグもジャッカルのやつがいいですよね!
2019年の夏にジャッカルのフィールドバッグが2種類登場しているので。ジャッカルファンは絶対にゲットしたい製品!
すでに予約切れを起こしているようなので、欲しい人は常にネットをチェックしまくりましょう!
ライフジャケット『自動膨張式ライフジャケット』

出典:ジャッカル
ライフジャケットも事故を防ぐためには外せないアイテムですが、これもジャッカル製のものが存在しています!
残念ながらいまのところネットでは予約もできない状態ですが、他社製品で我慢していたジャッカルファンが歓喜するアイテムのひとつ!シンプルでいい感じです!
いざ、清算!気になる合計金額は・・・?
ここまでのアイテムの金額をざっと計算してみると、
- キャップ『スクエアロゴフラットキャップ』・・・4200円
- 偏光グラス『JACKALL POLARIZED SUNGLASS』・・・10300円
- ネックガード『ジャッカル クールネックガード 』・・・3300円
- Tシャツ『スクエアロゴTシャツ』・・・4200円
- 長靴『パッカブルブーツ』・・・5800円
- タックルバッグ『フィールドバッグ タイプショルダー』・・・13800円
- ライフジャケット『自動膨張式ライフジャケット』・・・22000円
ジャッカルのアイテムで全身を固めるために必要なお金は、、、63600円!
なんだか思ったよりも安いですねー!
身に付けるものだけで10万円くらいかかるものだと思っていましたが、7万円あれば十分というところです。
とはいえ、タックルを含めれば余裕で10万円を超えそうな気がするので、ジャッカル製品とシマノのタックルを揃えるにはなんだかんだで結構お金がかかります。
自分の好きなメーカーのアイテムを揃えるのはテンションが上がりますが、そこに行き着くには不断の努力と節約が必要だということがわかりました。
好きなアイテムを買うために頑張ってお金を貯めましょう!
コメントを残す